評議が決してから弁当を

駿河国(静岡県)駿東郡は、富士山の麓で、雪水がかかる土地なので、天保七年の凶作 は特にひどかった。そこで、領主の小田原藩主(大久保 忠真)は、江戸において先生に、 米や金の出し方は、家老の大久保に申しつけてある。 小田原に行って、それを受け取るように」と救済を命じられた。 先生は早速出発して、夜行で小田原に到着し、米と金 を請求したが、家老·年寄ら役 人の評議がなかなか決まらず、金次郎は、長いこと待たさ れた。そして昼になり、役人たちが みな弁当を食べて、その後で評議しようということに なった。
そこで、先生はおっしゃった。 「飢えで苦しむ人たちは今、死に直面しています。こ れを救うべく、行われているこの評 議は、まだ終わっておりません。それなのに、弁当を優先して、緊急の評議を後にすると 議は、まだ終わっておりません。そういうのは、公議を後にして私事を優先することに等し いことです。 今日評議していただいていることは、平常のこととは 違い、数万の人々の命にかかわるな案件です。まずこの議を決めてから、弁当はお食べになるべきです。この議が決まらなければ、たとえ夜になってもお食べになってはなりません。謹んでご決議をお願いいたします」 このように、金次郎はいったので、「それはもっともなことだ」と一同の者たちは、 弁当を食べることをやめて評議に入り、速やかに御用 米(臨時の用に供するために貯蔵しておく米)を供給せよ、ということが決まり、その旨が倉奉行に達せられた。ところが、倉奉行が開倉する定日は月に六回となっていて、定日の他にはみだりに開倉する例はない、といって倉を開けようとしない。そこでまた、大いに議論になったが、倉奉行が先ほどの家老が列席する評議の際に弁当云々の 話があったことを聞き、速やかに蔵を開けたという。